トイプードルが食べやすい形に変えてあげるのも
トイプードルがドッグフードの食いつきが悪くなったときは、食べやすい形に変えてみましょう。
もしもドッグフードが大きいのであれば、お湯などでふやかしてから与えてみたり、小さく砕いてから与えてあげましょう。
ただ、ふやかすのは食感が悪くなって食いつきが悪くなってしまうこともあるので、ワンちゃんの好みに合わせてふやかすか砕くかを選択すれば構いません。
カリカリ食感のフードに缶詰などを混ぜてあげるのもおすすめの方法です。
トイプードルの食いつきに問題があるときに一番効果的な方法
ドッグフードの食いつきが一番の悩みである、そのような時は、ドッグフードを変えることを考えるよりも先に絶食をしてみるのがいいとされています。
絶食というよりは短期間の断食といった方がわかりやすいかもしれません。半日から1日程度エサを与えないからといって問題が起こることはほとんどありません。
逆に健康にもいいとされています。お腹がすいて胃液を吐くという行動を起こすワンちゃんもいますが、気にすることはないとされていて、水を飲んでいればOKです。
今現在与えているドッグフードが良質なものであれば、わざわざドッグフードを替えることはないのです。ちょっと始めは心配なところがあるかもしれませんが、断食にチャレンジしてみるといいでしょう。
食いつきの悪さから改善方法を見つけることが大切
トイプードルのドッグフードの食いつきの悪さが何なのか、もしもそれがドッグフード自体に問題があるというのであれば主原料を見直し、お肉が使われているフードを与えてあげると食いつきが戻ることも多いものです。
特に生肉を使っているフードは、食いつきがよくなると評判が高いのも事実です。
さらに近年は、食物アレルギーを持っているワンちゃんもたくさんいます。もちろんグレイフリーのフードをあげている方がほとんどでしょう。
しかしながら、グレインフリーと一口に言っても、それぞれのメーカーによって味も食感も異なります。
食いつきを良くするために飼い主ができることとは
ワンちゃんが好みそうなドッグフードを手に取って、いろいろな種類のものをあげてみるのもいい方法だと言えるでしょう。
何が好みかはあげてみないことにはわからない部分もありますから、まずは試してみるということは食いつきを改善するのにとてもいい方法です。
かといって食いつきをよくするために、人間の食事は絶対に与えてはいけませんので注意しましょう。